1 2
3 4
アドバイス! 縫い始める前に、これから縫う生地の端切れで試し縫いをして、必要に
応じて設定を調整してください。
98
日本語
ファスナー
模様選択ダイヤルをA、B、Cのいずれかに設定して、直線縫いを選択します。糸調子
ダイヤルを1から 4の間に設 定します。ファスナー押えが正しく取り付けられていることを
確認してください(X Xページ参照)。
1. プーリーを手前に回して針を上げます。押えの左側に針が落ちるよう、ファスナー押
えの 位置を調 節してくださ い。
2 . ファスナーを生地にまち針でとめるか、仮縫 いして固定します。生地をファスナー押
えの下に入れます。上糸と下糸をミシンの後ろ側へ引いてから、ファスナー押えを下
ろしま す。
3 . ファスナーの右側を生地に 縫い付けるとき、ファスナー の歯がファスナー 押えと平行
になるようにします。ファスナーの一番上まで縫ってしまう前にファスナー押えを上
げ、針を生地に刺したままファスナーを開けます。ファスナー押えを下げ、右側の残り
の部分を縫います。縫い終わりがほどけないよう返し縫いします。返し縫いボタン
を押して後ろ向きに少しだけ縫ったらボタンを離し、前方向に数針縫います。
4. 反対側を 縫 います。ファスナー 押えの右側だけを 縫うように 、ファスナー押えの 位置
を変えます。手順3と同様にして、ファスナーの左側を生地に縫い付けます。
押さえ ステッチ 糸調子