EasyManuals Logo
Home>Bose>Speakers>Sub1

Bose Sub1 User Manual

Bose Sub1
233 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #196 background imageLoading...
Page #196 background image
日本語
9
取扱説明書
Sub1/Sub2 Powered Bass Module
PRO.BOSE.COM
セットアップ
入出力端子
ライン入力
L1 Proまたはその他のラインレベル音源を接続するアナログ入力です。XLRTRSバランスケーブル、またはTSアンバランス
ケーブルに対応しています。ステレオ用途では、ライン入力1(左)とライン入力2(右)を同時に使用します。
ライン出力
XLRケーブルを使用して、スピーカーにラインレベル出力を接続します。ステレオ用途では、ライン出力1(左)とライン出力2(右)
を同時に使用します。
設定
フェイズ/パターン
ベースモジュールの極性を切り替えます。ボタンを押して、プラス極性(+)と逆極性(
を切り替えます。選択中は対応するLEDが白く点灯します。用途に最適なサウンドが得
られる極性を選択してください。
カーディオイドモード
カーディオイドモードは、2台の同じSubモジュールを積み上げて使用するための機能で
す。このモードでは、ベースモジュールのスタックの後方で生成されるサウンドのエネル
ギーを抑制する一方で、サウンドのエネルギーの大部分をスタックの前方に集中させま
す。ボタンを4秒間長押しすると、「CARDIOID」(カーディオイド)を選択できます。選択中はLEDが白く点灯します。再度長押し
すると、「+」に戻すことができます。カーディオイドモードは、2台の同じベースモジュールを積み上げて使用する際にのみ使用し
てください。この時、上に設置するベースモジュールをカバレージエリアに、下に設置するベースモジュールをカバレージエリア
と反対に、それぞれ向けて配置してください。上に設置するスピーカーのフェイズ/パターンを「+」に、下に設置するスピーカーの
フェイズ/パターンを「CARDIOID」(カーディオイド)にそれぞれ設定します。カーディオイドモードで構成したベースモジュール
のスタックのレベルを調節する際には、両方のベースモジュールのレベルコントロールが同じ位置に設定されていることを確認し
てください。ベースモジュールのスタックの方向とカバレージパターンについては、以下の図を参照してください。
カーディオイドスタック構成
カバレージパターン(上面図)
カーディオイドモード: オフ カーディオイドモード: オン
PHASE/PATTERN
CARDIOID
PHASE/PATTERN
CARDIOID
カバレージエリ
アの方向
カバレージエリ
アの反対方向
上のベース
モジュール
下のベース
モジュール
上のベース
モジュール
下のベース
モジュール
PHASE/PATTERN
CARDIOID
PHASE/PATTERN
CARDIOID

Table of Contents

Other manuals for Bose Sub1

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the Bose Sub1 and is the answer not in the manual?

Bose Sub1 Specifications

General IconGeneral
MaterialEVA (Ethylene Vinyl Acetate)
Case typeTrolley case
Closure typeZipper
Suitable forSubwoofer
Castor wheelsYes
Product colorBlack
Surface colorationMonochromatic
Brand compatibilityBose
Number of records (max)-
Weight and Dimensions IconWeight and Dimensions
Depth- mm

Related product manuals