EasyManuals Logo
Home>Bose>Speakers>Sub1

Bose Sub1 User Manual

Bose Sub1
233 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #197 background imageLoading...
Page #197 background image
10
日本語
Sub1/Sub2 Powered Bass Module
取扱説明書
PRO.BOSE.COM
セットアップ
レベル
ベースモジュールのオーディオ出力のレベルを調節します。レベルコントロールが低い設定から始め、シグナル/クリップインジ
ケーターが緑に点灯するまでレベルを上げていきます。レベルコントロールライン出力には影響しません。L1Pro32と使用する
際には、12時の位置に設定することをお勧めします。1台のL1 Pro2台のベースモジュールを使用している場合は、両方のベース
モジュールのレベルコントロールを同じ位置に設定することをお勧めします。
ライン入力EQ
使用するEQに対応するLEDが白く点灯するまでライン入力EQボタンを押して、両方のライン入力
EQを変更できます。L1 Pro製品に最適化された入力EQを適用するには、「L1」を使用します。
入力にローパスフィルターを適用するには、「LPF」を使用します。SubMatchケーブルを使用し
てベースモジュールをL1 Pro32に接続している場合は、ライン入力EQは「L1」に固定されます。
ライン出力EQ
使用するEQに対応するLEDが白く点灯するまでライン出力EQボタンを押して、両方の
ライン出力EQを変更できます。全帯域を使用するには「FULL」を使用し、出力
にハイパスフィルターを適用するには「HPF」を使用します。
: S1 Pro
とベースモジュールを使用している場合は、
ライン出力EQ
ボタンを
4
秒間長押
しして、
S1 Pro
用に最適化された
EQ
を有効化できます。「
HPF
」の
LED
が緑に点灯します。
S1Pro
用の
EQ
を無効化するには、ボタンを
4
秒間長押しします。
Sub1Sub2の方向
警告
:
機器を不安定な場所に置かないでください。機器が安定した場所に配置されていないと、危険な状態につながり、
けがの原因になることがあります。
注意
: 2
台以上のベースモジュールを積み上げて使用しないでください。同じモデルのベースモジュールのみを積み上
げるようにしてください。
横に並べて使用する場合は、ロゴを回転させて調整してください。
積み上げて使用する場合は、ベースモジュールの4つの脚部を連結して、同じモデルのベースモジュールを積
み上げることができます。ベースモジュールを横に並べて連結する場合は、電源やソースに接続する前に、脚部
が連結されていることを常に確認してください。
LINE OUT EQ
FUL
L
HPF
LINE OUT EQ
FUL
L
HPF
LINE IN EQ
LP
F
L1
LINE IN EQ
LP
F
L1
M20ネジイ
ンサート
連結脚
連結脚

Table of Contents

Other manuals for Bose Sub1

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the Bose Sub1 and is the answer not in the manual?

Bose Sub1 Specifications

General IconGeneral
MaterialEVA (Ethylene Vinyl Acetate)
Case typeTrolley case
Closure typeZipper
Suitable forSubwoofer
Castor wheelsYes
Product colorBlack
Surface colorationMonochromatic
Brand compatibilityBose
Number of records (max)-
Weight and Dimensions IconWeight and Dimensions
Depth- mm

Related product manuals