12 •
日本語
Sub1/Sub2 Powered Bass Module •
取扱説明書
PRO.BOSE.COM
お手入れについて
お手入れについて
ベースモジュールの清掃
必ず乾いた柔らかいクロス(布)を使用して、製品本体を拭いてください。必要な場合は、ベースモジュールのグリルを掃除機で
掃除してください。
注意
:
溶剤、化学薬品、またはアルコール、アンモニア、研磨剤などを含むクリーニング液は使用しないでください。
注意
:
製品の近くでスプレーを使用しないでください。また開口部に液体をこぼさないでください。
トラブルシューティング
問題 確認いただく項目
電源が入らない
• お使いのACコンセントに電源がきているか確認します。ACコンセントに照明器具や他の
機器を接続して動作するか試してください。ACコンセントテスターをお持ちの場合は、テ
スターを使ってコンセントの状態を確認してください。
• SubMatchケーブルを使用してL1 Pro32から電源を供給している場合は、L1 Pro32の電
源がオンになっており、L1 Pro32の自動オフ/省電力スタンバイモードが解除されている
ことを確認してください。
音が出ない
• ベースモジュールの電源が入っていることを確認して下さい。
• ソースがライン入力に接続されていることを確認してください。
• お使いのソースの音量が上がっていることを確認してください。
• ベースモジュールのレベルコントロールが上がっていることを確認してください。
• ベースモジュールが自動オフ/省電力スタンバイモードになっていないことを確認してく
ださい。
スタンバイLEDが赤く点滅し
ている(温度異常)
• ベースモジュールの電源をオフにし、30分待ってから再度電源をオンにしてください。
• ベースモジュールをより涼しい場所に移動させてください。
• ベースモジュールをより通気のよい場所に移動させてください。
スタンバイLEDが赤く点灯し
ている(システム異常)
• ボーズカスタマーサービスへお問い合わせください。次のサイトをご参照ください:
worldwide.Bose.com/contact
ベースモジュールに何も接続
されていない状態で、小さな
雑音やノイズが聞こえる
• ACコンセントテスターを使用して、ACコンセントの反転またはオープン(ホット、ニュート
ラル、またはグラウンド)コンタクトをテストしてください。
• 延長コードを使用している場合は、ベースモジュールをコンセントに直接差し込んでみてく
ださい。
オーディオソースの音が歪ん
でいる
• ソースの音量を下げてください。
• レベルコントロールを下げてください。
• 別のソースを試してください。
複数のユニットをデイジーチ
ェーン接続するとひどいハム
ノイズが発生します
• デイジーチェーン接続された機器のレベルが高すぎる設定になっていないことを確認して
ください。