EasyManuals Logo
Home>JUKI>Sewing Machine>DLN-6390

JUKI DLN-6390 User Manual

JUKI DLN-6390
Go to English
380 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #46 background imageLoading...
Page #46 background image
35
(
. 糸切り関係

1) ミシンの電源が OFF になっていることを確認し
てください。
2) 止めねじ
1
止めねじ
2
止めねじ
3
を外して、
巻き具
4
、補助針板
5
、針板
6
を外します。
3) コネクタを差し替えます。
¡
SC-921 からコネクタ
Z
を抜く。
¡
コネクタ
Y
を抜いてコネクタ
Z
の差し込
まれていた SC-921 の検出器にコネクタ
Y
を差し込む。
¡
SC-921 のモータと BOX を接続するコネク
X
を抜く。
(次頁の空圧・電気関係配線図参照。
4) ミシンの電源 ON とします。
5) はずみ車
7
を手でミシン正回転方向
A
に回し
ます。
(ミシン正回転方向
A
は、ミシンをはずみ車側
から見て反時計回り方向です。
6) 針棒が上昇し、針先端が動メスより上方にきた
ところで踏板
8
B
方向に返し踏みします。

8
C


(踏板の返し踏みで糸切りマグネットが ON とな
りミシン内部の糸切カムにコロが入ります。
7) 引き続き、はずみ車
7
を手でミシン正回転方向
に回します。
8) 動メスレバ-
9
が反時計回り
D
方向に回転し、
動メス !0
E
方向に後退を始めます。
9) 動メス !0 が最後退した時、動メス !0 の凸
F
糸たぐり板の端
G
が一致する位置が正しい動メ
ス後退位置です。
   

8
C

10) このとき、正しい後退量でない場合は、必ず
ミシンの電源 SW OFF として動メスレバ-
締めねじ !1 をゆるめて、動メス !0 の凸
F
糸たぐり板の端
G
が一致するように動メスレ
バ-締めねじ !1 を締め付け(締め付けトルク
3 4 N m)、動メスを正しい後退位置に合
わせ直してください。
動メスの最後退位置の確認と修正作業は 1)〜
10)で終了です。必ず 3)で差し替えたコネク
タを元に戻すとともに、1)2)で外した部品を
元に戻し、止めねじをしっかりと締めてください。
針板取り付け時は、矢印
N
方向に押してストッ
パ- !4 がフレ-ムに突き当てとなっている状態
で止めねじ
3
を締めてください。
1
2
F
C
B
A
7
2
5
6
3
4
J
8
G
3
!1
9


H
I
I
E
I
E
D
N
!4
!0
E

Table of Contents

Other manuals for JUKI DLN-6390

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the JUKI DLN-6390 and is the answer not in the manual?

JUKI DLN-6390 Specifications

General IconGeneral
BrandJUKI
ModelDLN-6390
CategorySewing Machine
LanguageEnglish

Related product manuals