EasyManuals Logo
Home>Nvidia>Computer Hardware>DGX-2 SYSTEM

Nvidia DGX-2 SYSTEM User Manual

Nvidia DGX-2 SYSTEM
109 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #100 background imageLoading...
Page #100 background image
Using DGX-2 System in KVM Mode
DGX-2 System User Guide
100
A Japanese regulatory requirement, defined by specification JIS C 0950, 2008, mandates that
manufacturers provide Material Content Declarations for certain categories of electronic products
offered for sale after July 1, 2006.
To view the JIS C 0950 material declaration for this product, visit www.nvidia.com
Japan RoHS Material Content Declaration
Pb Hg
Cd Cr(VI)
PBB
PBDE
筐体 除外項目
0 0 0
0 0
プリント基板 除外項目 0
0 0 0 0
プロセッサー
除外項目 0 0 0 0 0
マザーボード 除外項目
0 0 0
0 0
電源 除外項目
0 0
0 0 0
システムメモリ 除外項目
0 0 0
0 0
ハードディスクドライブ 除外項目 0
0 0 0 0
機械部品 (
ファン、ヒートシンク、ベゼル..)
除外項目 0 0 0 0 0
ケーブル/コネクター
除外項目 0 0 0 0 0
はんだ付け材料 0 0 0
0 0 0
フラックス、クリームはんだ、ラベル、そ
の他消耗品
0 0 0 0 0 0
日本工業規格
JIS C
0950:2008により、
200671日以降に販売される特定分野の電気および電子機器について、製造者による含有物質の表示が義務付けられま
す。
機器名称:DGX-2
注:
1.
0」は、特定化学物質の含有率が日本工業規格JIS C 0950:2008に記載されている含有率基準値より低いことを示します。
2.「除外項目」は、特定化学物質が含有マークの除外項目に該当するため、特定化学物質について、日本工業規格JIS C
0950:2008に基づく含有マークの表示が不要であることを示します。
3.0.1wt%超」または「0.01wt%超」は、特定化学物質の含有率が日本工業規格JIS C 0950:2008 に記載されている含有率基準値を超え
ていることを示します。
主な分類
特定化学物質記号
2008年、日本における製品含有表示方法、JISC0950が公示されました。製造事業者は
20067月1日
以降に販売される電気・電子機器の特定
化学物質の含有に付きまして情報提供を義務付けられました。製品の部材表示に付き
ましては、

Table of Contents

Other manuals for Nvidia DGX-2 SYSTEM

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the Nvidia DGX-2 SYSTEM and is the answer not in the manual?

Nvidia DGX-2 SYSTEM Specifications

General IconGeneral
BrandNvidia
ModelDGX-2 SYSTEM
CategoryComputer Hardware
LanguageEnglish

Related product manuals